ER図の方針:描画法

  1. 集合と射=多値関数(関連)しか扱わない、その他のごちゃごちゃした概念を入れない!
  2. ただし、《ドメイン》〈値集合〉と実体集合〈個体集合〉の区別はする。
  3. 組み込みデータ型は《ドメイン》の仲間とする。
  4. 実体集合から《ドメイン》への一意全域射を属性と呼び、これも区別する。
  5. ドメイン》の直積へのポインティング射をテーブルとか《リレーション》と呼ぶ。
  6. 実体集合からドメインの直積への射をプレテーブル〈pretable〉と呼ぶ。
  7. 特殊フロベニウス装備〈supply〉を利用する。
  8. コンパクト構造を利用する。

特殊フロベニウス装備とコンパクト構造:

  1. コモノイド構造: Δ, ⊥
  2. モノイド構造: ∇, T
  3. ベント〈随伴単位 | bent〉 Λ(大文字ラムダ)
  4. コベント〈随伴余単位 | cobent〉 V(大文字ブイ)

特殊フロベニウス装備を表すジャンクチャ〈接合線〉

digraph {
 A1[shape=none, label=""]
 A2[shape=none, label=""]
 A3[shape=none, label=""]
 diag[shape=point]
 A1 -> diag
 diag -> A2
 diag -> A3

 B1[shape=none, label=""]
 unit1[shape=none,label="―"]
 B1 -> unit1

 C1[shape=none, label=""]
 C2[shape=none, label=""]
 C3[shape=none, label=""]
 codiag[shape=point]
 C1 -> codiag
 C2 -> codiag
 codiag -> C3

 D1[shape=none, label=""]
 unit2[shape=none, label="―"]
 unit2 -> D1
}

コンパクト構造を表すジャンクチャ〈接合線〉

digraph {
 unit3[shape=none, label="―"]
 E1[shape=none, label=""]
 E2[shape=none, label=""]
 unit3 -> E1
 unit3 -> E2

 unit4[shape=none, label="―"]
 F1[shape=none, label=""]
 F2[shape=none, label=""]
 F1 -> unit4
 F2 -> unit4
}