2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

JSV論文

JS91 "The geometry of tensor calculus, I" → https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/000187089190003P JS93 André Joyal and Ross Street. “Braided tensor categories” → https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0001870883710…

米田の「よ」の使い方

ロマンの https://arxiv.org/pdf/2001.08045.pdf より。

人々がしがちな事、苦手な事

命題が提示されると、提示されただけで真、または提示されただけで偽と即断しがち。真偽不明だと保留するのは苦手。 見た目上の相関があると、必然的相関だと考えがち。偶然的相関〈疑似相関〉だと考えるのは苦手。→ http://tylervigen.com/spurious-correla…

檜山の口癖

自然言語の印象・連想に影響されないで、必ず形式的な定義を確認する。 用語・記法には、合理的な根拠も一貫したルールもないので、個別に暗記する。 細部に神経を使う。例えば、空集合や単元集合、空集合/単元集合からの写像、空集合/単元集合への写像な…

順行、逆行リーズニング

命題が出現する文脈として、定理、予想、問題などがあるがハッキリと区別するために: assertion : 「正しい」という判断を伴った主張。 judgement : assertion と同じ。 demand : 「正しい」ことが不明なので、証明の要求。 enquiry : demandと同じ。問…

よくある乱用・略記

カリー化: 引数なし関数: f() = f(*) = f( () ) 要素とポインティングマップ: a = a() = a(*) タプルと関数: 要素と単元集合の意図的混同 要素と単元リストの意図的混同 引数内の囲み括弧省略: f( (x, y) ) = f(x, y) ニセの和(区切り記号としてのプラ…

後で書く

Graphvis Online digraph { rankdir = BT subgraph cluster_msyn { MetaSig } subgraph cluster_syn { Sig } subgraph cluster_msem { MetaClass Amb[label="Amb/Def"] MetaTarg Amb -> MetaClass[label="class-of"] Amb -> MetaTarg[label="habitat-of"] Me…

ニセの和

https://arxiv.aaorg/pdf/2006.01631.pdf

全単射=可逆写像

話が通じない原因が全単射と可逆写像を別物だと思っていたことだった。たくさんの言葉があると、すべて同義語とは判断しにくいらしい。 全単射 双射 バイジェクション 可逆{写像 | 射} 同型{写像}? 1:1対応