2019-02-14から1日間の記事一覧

破棄と漏洩と因果

DiscardingとLeakが導入されたのは、おそらく次が最初: Title: Leaks: quantum, classical, intermediate, and more (25 Jan 2017) John Selby, Bob Coecke Pages: 23p URL: https://arxiv.org/abs/1701.07404 より詳しくはセルビィの学位論文(一部)があ…

確率密度と確率測度はカン・ナントカ?

MS : 測度空間と可測写像の圏 Meas : 可測空間と可測写像の圏 Conv : 凸空間の圏 U:MS→Meas : 忘却関手 PD:MS→Conv : 確率密度関数の空間 PM:Meas→Conv : 確率測度の空間 このとき、U:MS→Measに沿ったカン・ナントカ(左・右×拡張・リフト)が考えられ…

「定義がなんであるか/どうすべきか」が分からない

定義という概念は難しい。記号として ':=' と ':⇔' を使う。 ':=' の右辺は項であり、右辺に関数名/演算子記号などが来る。新しい関数記号の導入により計算系({calculation{al}? | arithmetic{al}?} part of a system)を拡張する。 ':⇔' の右辺は命題であ…