名前には:
- 決定性名前 : 指す対象物〈デノテーション | リファレント〉があれば一意に決まる
- 非決定性名前 : 一意とは限らない。
名付け方式には:
- ロケーション依存名付け : リソースの場所を使う、引っ越しで破綻
- ロケーション非依存名付け : リソースの場所を使わい、引っ越しに追従可能
別な分類に:
- 直接名付け: 名前と対象物を直接結びつける名付け
- 間接名付け: 対象物の記述リソースの名前を使って、「~で記述されるモノ」として名指す。
概念の場合は、直接名付けは困難、事実上不可能なので、記述リソースの名前をもって概念の名前の代替とする。そうすると、記述リソースの名付けの問題になる。
次の用語を使う。
- 記述リソース=記述子=記述
- 記述コンテナ=記述クラスタ: 記述子の構造化された集合
- リストコンテナ: 記述子の順番付きの並びであるコンテナ
- ツリーコンテナ: 記述子のツリーであるコンテナ
- パラグラフ: 散文〈prose〉からなる記述子
- セクション: コンテナと同義だが文書の構成素と考える
- ブロック: 特定のフォーマットとセマンティクスを持つ記述子
- フローグラフ: 記述子またはスロット〈プレースホルダー〉をノードとする有向グラフ。有向辺をフロー辺〈フローエッジ〉と呼ぶ。
- フローパス: フローグラフのパス
- テンプレート計算: フローグラフをテンプレートとみなしての処理
- テンプレート:コンテキスト: テンプレート展開の束縛環境
- ターム: 記述子内に出現する専門用語・記号など
- タグ: 記述子に付けられた分類用の文字列
- 記述子のプロファイル: ボキャブラリーまたはトピックの require/provide の指定
- プロファイル計算: 記述子のプロファイルを求める計算
- ID管理: 記述子の決定性名前の管理