2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
コマンド manage-bde.exe で状態の調査や設定ができるらしい。状態取得は manage-bde.exe -protectors -get c: Microsoftアカウントにおける回復キーの取得は、 https://account.microsoft.com/devices/recoverykey ログイン(二段階認証)が必要になる。パ…
Powershellでは、start は Start-Process のエイリアス。cmd.exe では、start は内部コマンドで複雑な仕様を持つ。次の2つは意味が違う。 start notepad start "notepad" どちらもエラーではない。が、クォートのあるなしで挙動が変わるなんて、極悪だ。
OS標準のショートカットキーとEmacs風のバランスが難しいな。 ストローク 標準 Emacs風 譲れない Ctrl+C コピー プレフィックス Ctrl+X カット プレフィックス Ctrl+V ペースト ページダウン Ctrl+S 保存 下向き検索 Ctrl+Z Undo Ctrl+Y Redo ペースト Ctrl+…
次の情報がある。 $env:PSModulePath に入っているディレクトリ内にサブディレクトリと .psm1 ファイルを作ればモジュール扱いになる。 現状、そうはならない。 $env:PSModulePath に入っているディレクトリ内に: バージョンを表すサブディレクトリを作る。…
「Microsoft管理コンソール」(Microsoft Management Console)
msinfo32.exeでもいいが、操作が簡単なのは [Win]+[X], [Y] 。ここからデバイスマネージャも参照できる。[Win]+[X] と窓アイコンで右クリックは同じ。
$env:USERPROFILE のトップレベルファイルは無くした。サブディレクトリだけ。 ~/*.html? は無くした。 ~/*.txt はほぼ無くした。 今後は、$env:USERPROFILE/OneDrive/ のサブディレクトリを見よ!
msinfo32.exe エクスプローラーのPCアイコンを右クリック [Win]+[X], [Y] なお、[Win]+[X] ≡ 窓アイコンを右クリック (同値な操作)
日本語の名前があると、それはShiftJISで書かないといけない。エディタのエンコーディングがUTF-8だと、UTF-8のバッチファイルができてしまい。うまく動かない、事故のもと。
主に新規PCでやること。そもそも、マッサラのPCへのログインにMicrosoftアカウント〈メールアドレス〉が必要。それと、この記事を見るには「はてな」アカウントが必要。GoogleサービスにアクセスするにはGoogleアカウントが必要。 参考: Windows 11搭載PCを…
かなりの程度キーボードで操作できる。 [歯車]-[操作] でキーボードショートカットを閲覧できる。 [歯車]-[全般] でデュアルペインがONの状態なら、デュアルペインで動く。 項目のない領域をダブルクリックすると親フォルダーに移動できる(歯車の設定による…
検索「windows PC引っ越し」から探して順に読む。 Windows環境を旧PCから新PCに移したい!効率的な移行方法を探る パソコン買い替え時のデータ移行の方法は?前準備や注意点も解説 パソコンを買い替えたらデータ移行を行おう!方法と注意点を解説 Windows バ…
BitLocker は使わない。PC紛失リスクは低いし、機密データは特に入ってない。BitLockerの運用管理の負担のほうがストレスになる。ディスクだけ抜いて利用できるし。 アクティブなファイル(ホットファイル)のバックアップにOneDriveを使う。 アーカイブには…
エクスプローラーの「新規作成」で試しに作ってみると: [{000214A0-0000-0000-C000-000000000046}] Prop3=19,11 [InternetShortcut] IDList= URL=https://www.mediator.co.jp/support/archives/1916 テキストファイルで、INI形式と似てる。が、最初のGUIDら…
参考 コマンドラインオプション 使用例 参考自分の過去記事: robocopyの使い方 2020 robocopyの怖い話 過去記事から: /xo オプションが必須。 /xf オプションで除外ファイルを指定できる。 移動のときは、/move オプション。 /max: オプションで巨大ファイ…
"Files" -- 検索しにくい! [Ctrl]+[@] でターミナルが起動できる。が、ログイン用の設定なので、スタートアップスクリプトでディレクトリ変更するので意味ない。ターミナルの設定変更方法法は未調査。 右側の歯車の隣の「ステータスセンター」が安心でいい…
キャノンの「写真や文書を読み込んで印刷や保存を行えるアプリケーションソフト」。おそらくプリンターに付属していたもの MP Navigator EX ダウンロード
Windows 10 は画面録画機能を標準装備! 動画資料作成に役立つ方法とは Windows10の標準機能で動画/画面をキャプチャーする方法 便宜上 ~~(チルダ2つ)で ${env:USERPROFILE} を表すとする。~~\Video\Captures または ~~\OneDrive\動画\Captures\ が保存ディ…
便宜上 ~~(チルダ2つ)で ${env:USERPROFILE} を表すとする。~~\Pictures\MEmu Photo\ とか何だろう? と思っていたが、アンドロイドエミュレータ MEmu が作ったのだろう。他に、MEmu Video\, MEmu Music\ などもある。~~\.andoroid\ もたぶん MEmuだったの…
便宜上 ~~(チルダ2つ)で ${env:USERPROFILE} を表すとする。~~\AppData\ という隠しディレクトリがある。その下にさらに ~~\AppData\Local\Application Data\ という隠しディレクトリがある(隠しの下の隠し)。 ~~\AppData\Local\Application Data\ --> ~…
変な推論の分類を見た。それは無視して僕の分類。 演繹 vs. 経験的帰納法 「経験的」は「数学的」と区別して。 論理的推論 vs. アブダクション(日常的に多用される非論理的推論) 経験的帰納法とアブダクションの境界は難しい。が、アブダクションのなかに…
[Win]+[Shift]+[S] の後で、snipping tool〈スニッピングツール〉の文書っぽいアイコンをクリック。文字データをクリップボードに入れて使う。
[Win]+[.] で絵文字パレット。
VSCode ~~ は ${env:USERPROFILE} 、~ は ${env:HOME} ~~\.vscode\ ~~\AppData\Roaming\Code\ ~~\AppData\Roaming\Code\User\ Chrome AppData をバックアップするのは現実的ではない。
「お守りUSBメモリ」とは安心のためのバックアップUSBメモリ。作ったが: 総容量は 115.4GB、使用量は 91.9GB ファイル数 58万弱、フォルダー数 7万7千強 うち Work\ のバックアップが 51.5% 、もっと分類分割すべきだ。 .elan\ が 7.3% でデカい。不要かも…
Sota's Web Page (Backup) https://www2.biglobe.ne.jp/sota/backup.html バックアップ除外フォルダの指定が再帰的ではない! 驚いた。foo\ を除外すると foo\* はバックアップされないが、foo\bar\* はバックアップ対象になる、という仕様。 したがって深い…
バックアップ方法のYouTube動画: https://www.youtube.com/watch?v=bIcrRkYSxEE 2023/04/23 Backupは固有名詞で、次から入手可能。 Sota's Web Page (Backup) https://www2.biglobe.ne.jp/sota/backup.html 要点は: Backupをインストールする。 Backupを設…
設計がダメなヤツ。ソフトウェアとしてデキが悪い。 昔の解説(動画)を見ると、${env:USERPROFILE}\OneDrive\ドキュメント\ と ${env:USERPROFILE}\ドキュメント\ が同一のディレクトリの異なる2つの変更可能ビューとなっていたようだ。これはさすがに誤操…
現在使っているObsidianプラグイン Dataview Metadata Menu Front Matter Title Extended MathJax CustomJS ほんの少し使っている(あんまり使ってない) Templater Meta Bind