2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「コレクション」のリンク集

コレクション改めクラスターの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog) への修正 [Web14-15] p.10, 3.1. Definition [Che10] p.4, 1.2. Collections [Gar06-] p.13 [DH18-20] p.5, Definition 2.4. [Koc09-16] p.131, 5.3 The monoidal category of coll…

ニューバランス・スニーカー

靴やジーパンをネット通販で買うことを目指して: リーバイスのジーンズ - (新) 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 そうか、メモしておけばよい - (新) 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 無印良品ジーンズ - (新) 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 自分のサイ…

相対モナドの図式

$`\newcommand{\cat}[1]{\mathcal{#1}} \newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1}} \newcommand{\mbf}[1]{\mathbf{#1}} \newcommand{\msf}[1]{\mathsf{#1}} \newcommand{\twoto}{\Rightarrow } \newcommand{\parto}{ \supset\!\to } \newcommand{\In}{\text{ in }} …

オペレーション

次元 operation arity coarity biarity 0 Color - - ★ 1 Cell/Node/Box/Vertex - - Corolla 2 Wiring Aggregate Corolla - 3 Rewrite TermList Term - グラフィカル 呼び名 キャンバス 絵柄 色 一点(0次元) 値 ノード 円周・線分(1次元) 値付き点達(0次元) …

ER図

ER図はなんかの試験に出るのかな? 四角形で実体を描いて、多重度付きの線でリレーションシップを表すのが(おそらく)試験で標準らしい。 https://www.ntt.com/business/services/rink/knowledge/archive_58.html ひし形がリレーションの流儀もあったな。 h…

AIと仕事

Microsoftの発表。ポジショントーク的だし、いまいちワケワカラン感じはする。 AIの影響を受けやすい職業 1-10位 1 通訳·翻訳者-カバー率:98% 2 歴史家·歴史研究者-カバー率:91% 3 旅客係員・案内係-カバー率:80% 4 サービス営業担当者-カバー率:84% 5 作家·…

RDB正統派用語と俗語

俗語というか、けっこう世間で使われている用語法。 RDB正統派用語 俗語 ドメイン 基本データ型 属性 カラム タプル レコード リレーション テーブル 外部キーによる参照 リレーション 僕は俗語擁護派だけど、「リレーション」の乖離がひどい。無駄な争いや…

慣用的な変な動詞

リレーションを張る : ここでの「リレーション」は参照のこと。 トランザクションを張る SQLを流す : 主語が「スクリプト」とかも プログラムを組む : これは普通か サーバーを立てる(建てる?) : これも普通かも まー、別にいいけど。

中間テーブル

関係は、スパン(あるいはn-スパン)の特殊なもの。特殊性は、jointlyに単射なこと。で、関係をスパン(あるいはn-スパン)の置き換えること。一般的な関係(あるいは非決定性写像)を避けて、単葉な関係(あるいは全域単葉な関係)に直す手法。関係をスパン…

参照のときの役割名

テーブルAからテーブルBへの参照があるとき、つまり、テーブルAのとあるカラムが、テーブルBの主キーを値とするとき、参照する側をなぜか「子テーブル」、参照される側をなぜか「親テーブル」と呼ぶ。親子の解釈はどうでもいいとして、これは約束。

データベースのテーブル名は複数形?

英語ならいいかも知れない。が日本語だとツライ気もする。「商品達」「商品群」「商品集」とか?

ケリー/マックレーン・ブロックの事例

X = {a, b, c, d, e} A = {a, b, c} B = {a} C = {a, b, d} D = {d, e} {A, B, C, D} は、X の被覆。 要素 a は被覆多重度 3 要素 b は被覆多重度 2 要素 c は被覆多重度 1 要素 d は被覆多重度 2 要素 e は被覆多重度 1 X の被覆 {A, B, C, D} は既約〈redu…