知識ベースの構造

  • リテラルは、シングの束縛〈割り当て | 結びつき〉を持つ名前〈ラベル〉
  • 宣言文は名前〈ラベル〉へのプロファイルの割り当て
  • ソフト定義文は名前〈ラベル〉へのコンビネーション〈項〉の割り当て、マクロ・ラベルを生成する。
  • ハード定義文は名前〈ラベル〉へのシング〈項〉の割り当て、リテラルを生成する。
  • 宣言文のバンチを指標と呼ぶ。型コンテキスト、タイピング・コンテキストともいう。
  • ソフト定義文のバンチを構成手続きと呼ぶ。ソフト環境ともいう
  • ハード定義文のバンチをモデルと呼ぶ。ハード環境ともいう

知識ベースには次のものが含まれる。

  1. 型リテラル Nat, Bool, Real, 1 など
  2. 型構成子コネクティブ ×, [,] など
  3. 値リテラル〈型付き値定数〉 0, 1, true など
  4. 関数リテラル=値構成子コネクティブ +, *, ^ など
  5. 述語リテラル(関数リテラルの特殊ケース) =, ≦ など
  6. 述語コネクティブ=論理コネクティブ ∧, ∨, ¬ など
  7. 保証リテラル 公理論理式と |- で書く
  8. プリミティブ導出リテラル MP など
  9. プリミティブ・リーズニング・リテラル ConjIntro, LCurry など
  10. プリミティブ・メタリーズニング・リテラル APPLY, COMP, PROD など

グルーピング/組織化の手法として

  1. 指標デビジョン
  2. モデル・デビジョン
  3. 手続き・デビジョン
  4. 一般デビジョン

$`\mathscr{K}`$ が知識ベースなら、構文ベースのハイパードクトリン/インスティチューションを生成するので、それを $`\mathscr{K}^*`$ と書く。問題は、$`\mathscr{K}^*`$ の構造と意味論。