含意と全称 空間と論理

考えながらダラダラと書く。

まず普通のシーケント計算:

   Γ, A ⇒ B
  ---------- 含意導入
   Γ ⇒ A→B

   Γ, x:A ⇒ P(x)
  ----------------- 全称導入
   Γ ⇒ ∀x:A.P(x)

こう見ると確かに似てる。

PがAとの依存性がないとは、P(x) = B が常に成立。よって、∀x:A.P(x) = ∀x:A.B = A→B 。これが普通の論理だとあまり強調されない。集合の所属関係でもうまく説明できるかな。

集合Aの任意の要素に対して、固定命題Aの証明が得られる -- あるいはxの性質がP(x)だと確認できれば、xに依存しない性質Bだという性質を証明できる。

Pがxに依存してないことを P(!x) と書けば:

  • ∀x:A.P(!x) ≡ A→P
  • Πx:A.P(!x) ≡ Πx:A.B ≡ [A, B]

入れ子のリーズニング図を描いてみる。

     Γ, A
   ---------
       B
  ============== 含意導入
       Γ
     ------
      A→B


     Γ, x:A 
   ---------
      P(x)
  ================= 全称導入
      Γ 
    --------
    ∀x:A.P(x)

ラムダ項付き:

     Γ, x:A
   ---------
      E:B
  ============== 含意導入
       Γ
    ---------
    λx.E:A→B

     Γ, x:A 
   ----------
    E(x):P(x)
  ================= 全称導入
        Γ 
   ----------------
   λx.E(x):∀x:A.P(x)

λx:A.E(x) : ∀x:A.P(x) あるいは λx:A.E(x) : Πx:A.P(x) という型付きラムダ項がキモ。x |→ P(x), x |→ E(x) という型族〈型ファミリー〉と変数入り項の両方を一緒に考える。ま、依存型ってそんなもんだけど。

ファミリー≒バンドルとセクション、バンドル空間とセクション空間だな。Σ型とΠ型を一緒に考えて、双対になるかな。セレクター=射影=関数の求値。インサーターはバンドルの要素へのポインターか。

  • 底空間は論域=インデックス集合
  • 底空間の点ごとのセレクター=射影 はセクションの点での値を求める。セクション空間 → ファイバー空間
  • 底空間の点ごとのインサーター はファイバーの埋め込み。ファイバー空間 → バンドル空間
  • セクション空間=パイ型=極限 と バンドル空間=シグマ型=余極限 が双対。ファミリーが関手で、ファミリーの域が底空間。

型ファミリーがやはり大事みたい。型ファミリーの域が底空間で、値がファイバー空間で、そこからバンドル空間とセクション空間が作れる。関数空間はセクション空間の特殊なもの。パイ型=全称命題と関数空間型=含意との関係はこれだ。

点と空間の概念でも説明できそうだな。空間が命題で点や関数が証明か。