セクション関手、ジャーム関手、層化、エタール化

"層に関してちょっと 2: 層化 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)" のまとめ。

  • RelSp[X] := Top/X

と定義する。Xを固定した上で、

  1. RelSp[X] の対象を、X上の相対空間と呼ぶ。
  2. (φ:A→X) in RelSp[X] のとき、A = (A, φA) と書く。
  3. Aをメイン空間、Xを底空間、φを構造射と呼ぶ。
  4. 構造射の一点の逆像をファイバーと呼ぶ。ファイバーが空のこともある。

例:X = R として、

  1. A = 空集合、φA は唯一の写像 φA:φ→R
  2. A = 1 = {0} = (一点だけの空間)、φA(0) = 1
  3. A = R、φA = idR

次に関手達:

  1. Γ:RelSp[X]→PSh[X] セクション層関手 Γ(A) = Γ(φA:A→X) = Γ(-, A)
  2. Λ:PSh[X]→RelSp[X] ジャーム相対空間関手
  3. Ψ:PSh[X]→Psh[X] 層化関手
  4. Ξ:RelSp[X]→RelSp[X] エタール化関手

モナド・コモナド構造を与える自然変換達:

  1. η::IdPSh[X] ⇒ Λ*Γ = Ψ : PSh[X]→PSh[X] 層化モナドの単位
  2. μ::Ψ*Ψ ⇒ Ψ : PSh[X]→PSh[X] : PSh[X]→PSh[X] 層化モナドの乗法
  3. ε::Γ*Λ = Ξ ⇒ IdRelSp[X] : RelSp[X]→RelSp[X] エタール化コモナドの余単位
  4. δ::Ξ ⇒ Ξ*Ξ : RelSp[X]→RelSp[X] エタール化コモナドの余乗法